西スウェーデンサマーハウスライフヨーテボリから北へ車で2時間弱のところにある義兄のサマーハウスに来ています。スウェーデン人は天気が安定しないことが多い、6月後半から7月中旬くらいまでは南欧や東南アジアでバケーションを過ごし、残りのお休みや週末はこういったサマーハウスでスウェーデンの夏を満喫するようです。夏といっても水温は15度から19度。海に入るには寒いけど南国の海とは全く違うスウェーデンの海もなかなか楽しいんですよ。小さなボードでレースをしたり、30Jul2017CULTURE
キクイモプディング親子でも夫婦でも基本、金銭的な依存とかはしないスウェーデン人ですが、家族で集まることは本当に多い気がします。お誕生日なんかはもちろん、特にイベントがないときでも、車で3時間くらいのところに住んでるお兄さんも家族でよく実家に遊びにきてます。近くに住んでる私達はフィーカ程度なら週数回、ディナーも月2、3回は一緒です。でも、レストランでディナーなんてことはほとんどなくて、それぞれのお家に招きあうのが基本。ママもお姉さんもお料理も盛りつけも上手なので私にとってはとても良い勉強になります。人の家で食事中にスマホを出してバシャバシャ写真を撮るのが恥ずかしいのが残念ですが・・・お姉さんのお家のディナーのアパタイザーで意外とおいしかったのがこちらの...27Jul2017CULTUREFOOD
10年で2倍、1年で1ミリオン10年で2倍にもなったと言われるストックホルム、ヨーテボリの住宅価格。私達が家を購入した頃も既にいつはじけるかわからないバブル状態なんて言われていたのですが、その後もぐんぐん上昇を続けているようです。価格の変動に合わせて日々住宅の想定価格をチェックすることができるサイト、booliでは購入価格より100万クローナ上昇していました!(リノベーションなどは考慮されず、立地と家と土地の広さだけで推定しているようで、もちろん実際とはずれがありますが。)まぁ数年後売るときに暴落していたら意味ないんですけど・・・。ご近所さんたちとの会話も「あそこはXXミリオンで売れたらしいよ〜」「わおーじゃぁ家はXXくらいで売れるかなぁ〜」なんて・・・売ったわ...25Jul2017OTHERS
免許ゲット!スウェーデンで自動車免許をとるためには日本のように自動車教習所に通ったりする必要があって結構お金も時間もかかるそう。語学学校の仲間達も毎日テキストを読んだりかなり苦労しています。でも!移住後1年以内の日本人は日本の免許を書き換えることができる!と聞いて、特に免許が必要なわけではないけど、とりあえず・・・と手続きを始めたのが3月中旬。ストックホルムの大使館に翻訳をとりに行ったり、メガネ屋さんで視力検査したり・・・。のんびりしていたら4ヶ月も経ってしまいましたが、昨日やっとスウェーデンの免許証を受け取ることができました。とはいえ、アメリカ留学中にアメリカで取った免許を日本帰国後、日本の免許に書き換えただけの私。アメリカではちょっと友達と...24Jul2017OTHERS
海水は肌にいい?スウェーデンに来てから肌がものすごく乾燥したり、かゆくなったりして困っています。皮膚科に行きたいけど、スウェーデンでは紹介状がないと専門医にかかれないため、まず近所のヘルスセンター?のようなところで相談。薬と紹介状をもらって皮膚科へ予約がとれるのが2、3ヶ月後。その頃に症状がおさまってることもあって、またしばらくして同じ症状が現れてもこれの繰り返しなので原因や正しい対処法はわからないまま・・・。そんな話をしえいたらスウェーデン人たちが「海に入るといいよ」「海水は肌にいいんだよ」と教えてくれました。本当にこの人達、海好きだな〜と思いつつ調べていると、海水や日光には殺菌力があり、軽い皮膚炎やアトピーなどにもよいという記事がたくさんありま...21Jul2017CULTURE
塩ミントミントの生命力、繁殖力ってほんとにすごい。全く手をかけていないけど、虫やナメクジに食べられることも、暑さ寒さにやられることもなくものすごい勢いで成長しています。デザートにちょこっと添えられるくらいにミントがあればいいなと思って植えたのですが、葉っぱもどんどん巨大化しています。でも、ミントのレシピなんて知らないな〜と思っていたら、イラン人のクラスメイトが塩ミントにするといいよ〜と教えてくれました。ミントの葉と塩をブレンダーでガーっと混ぜるだけ。とっても簡単だけど、結構万能です。機能はGräddfil(サワークリーム?)と混ぜてディップに。新じゃがにも豚肉にもよくあってさっぱりおいしかった!!他にもドレッシングに加えたり、お肉のマリネ液...20Jul2017Gardening
移民とブラックアウトSAS Gのオンラインコースでは様々な新聞記事やテレビ番組、ホームーページに触れる中で「その情報、本当に信じて大丈夫?」というのを自分で考えるようにということを学びます。ついついシェアしてしまいがちなSNSで見るセンセーショナルな記事はもちろん、例えば誰もが信頼しがちなメジャーな新聞の記事なんかでも、実は政治家や政党と深いつながりのあるジャーナリストがその政党の考えを拡散するために書いていることも多いということ。そもそもスウェーデンの新聞はテレビやネットの登場で存続の危機に陥る中、政府の援助が入ってなんとか保たれているとか。そんな話をしていたら、スウェーデン移住先輩のポーランド人の友人が「そうそう、スウェーデンの新聞は信じちゃいけな...19Jul2017SchoolOTHERS
ベーキング日記そろそろサワー種でのパンを焼いてみたいと思いつつ、とっても手間がかかりそうなレシピを見て断念してしまう日々・・・。それでも、晩ご飯はバーベキューなんてコトも多いから料理することもぐーんと減り、何か作りたい欲が抑えられないのでいろいろ焼いています。スパイスとレーズン、ナッツたっぷりの捏ねないパン18Jul2017FOOD
タコ・イカスウェーデン語ではタコもイカも同じ単語・・・というほどタコ・イカに興味がないと思われるスウェーデン人。でも何度も関西の私の実家に遊びにきてた家の旦那さんはたこ焼きもいか焼きも大好物。そして、先週突然「タコ・イカを見にいこう。」と言い出し、連れて行ってくれたのがSjöfartsmuseet。16Jul2017CULTURE
とれたて果実のある暮らしこっちに引っ越してきてカルチャーショックはたくさんあるのですが、私の場合、日本>スウェーデンの違いと同じくらい、大都会>田舎の違いがあります。一番嬉しい驚きは新鮮なフルーツやお野菜がすぐに食べられることかな。毎朝お庭を散歩しながら食べごろのベリーを摘み取ってヨーグルトにトッピングしたり。15Jul2017Gardening