スウェーデンの黒砂糖相変わらず甘いものへの欲求がおさまらず、お菓子づくりに夢中になる秋。そういえばスウェーデンって沖縄黒糖みたいなのないのかなー。寒い国だからないかなー。と思って探していたらこんなのを見つけました。19Oct2017FOOD
移住1年と冬いちごスウェーデンへ移住しておとといで丸1年になりました。思えばこれから最悪の季節になるスウェーデンへよくもあえてこの時期に来たものだ・・・。でも、去年は移住許可がもらえた嬉しさと、学校、ジム、お家のリノベーションなど何もかもが新しいワクワクで、寒い・暗いとかあまり気にする間もなく過ぎてしまった気がします。今年はさすがに耐えられそうになく、今月末から10日間スペインと1月末に近所のスパホテルを予約しちゃいましたが・・・。まだまだ旦那さんや義理家族に助けられることも多くて、この国で自立して生きていけるわけではないけれど、夢だったお家も買って思い通りにリノベーションしたし、ゼロだったスウェーデン語が文法や発音はめちゃくちゃながらもなんとか会話...13Oct2017OTHERS
朝日の洗礼今朝は家のまわりもとうとう氷点下!芝生が真っ白になってました。寒くて外に出たくない〜と思いつつもハンティングトリップ中のパパから預かり中のセッサちゃんにせかされて朝のお散歩へ。すると・・・10Oct2017OTHERS
Äskhult日曜日はとってもお天気がよかったので、Äskhultという19世紀のお家が残る小さな村に行ってきました。Kungsbackaの近くにあるこの村・・・(といっても建物が数件あるだけ)。ほんとにこじんまりとした感じですが、観光シーズンやクリスマスはガイド付きツアーやイベントもあるようです。09Oct2017TRAVEL
キャロットブレッド猛烈な和食への欲求がちょっとおさまったら、とてつもなく甘いものが食べたくなってきました。できれば、日本で食べていたようなケーキなんかが。いろいろレシピを検索して、手元にある材料でできる抹茶スイーツから作り出し、少なくとも、食物繊維があるものを混ぜようと、りんごやにんじんのケーキに。それでもおいしくしようとおもったら、バターや砂糖がたっぷりでやっぱり食べ過ぎ危険・・・。という話をしていたら義母がキャロットブレッドのレシピを教えてくれました。甘味は蜂蜜大さじ2だけ。でもにんじんたっぷり、優しい甘みのパン。しかもフワフワ食感です。カボチャの種、フレックスシード、ヒマワリの種、胡麻もいっぱい入っていてヘルシー。もうちょっと甘みがほしければジ...08Oct2017FOOD
スープの季節めっきり寒くなったスウェーデン。旦那さんはテラスにガスグリルまで設置して、まだまだバーベキューを続行するつもりですが、スウェーデンの食卓はどんどんスープや煮込み料理が増えてきます。私が特に気に入っているスープがこちらの2種。ひとつめはフィッシュスープ。ロブスターや西海岸でとれる薄い色のザリガニで出汁をとり、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、セロリなどと煮込み、最後にたーっぷりの鱈やサーモンを投入します。お皿に盛りつけたらお好みでザリガニや海老、濃厚なスメタナクリームをトッピングしていただきます!スウェーデン風のビスクみたいな感じですかね。出汁をとるとき、以外とすぐに塩辛くなりすぎてしまうので、分量を調節するのがポイントです。スウェー...07Oct2017FOOD
SAS G >>> SAS 1スウェーデンへ移住してもうすぐ1年。ようやくスウェーデン語の中学語レベルコース(SAS G)を終えることができました。小学校レベルのSFIは週3回授業に行くのが必須だったのですが、SAS GはFLEXという形式で、基本はオンラインでお勉強。週2回行きたければ学校へ。という感じでした。正直私にはこちらのほうがあってた!SFIは生徒が30人くらいいて、9割は遅刻・途中退席。授業中でも電話がなって外に出たり、スウェーデン語以外の言葉で雑談したり、ノートやペンすら持ってきていない生徒もたくさん。学校のまわりには煙草を吸ったりジュースをのんでは道ばたに捨てちゃう生徒も多くて、スウェーデンの今後を思うと暗くなるほどカオスでしたから・・・。オンラ...06Oct2017School
ぶどう狩り9月は義父、兄、姪っ子と3人の家族の誕生日があり、家族で集まってのパーティがいつも以上に多かった。お祝い事はないけど、ただディナーに招きあうことも多いし。まぁ娯楽の少ないスウェーデンの田舎にて、家族や家族ぐるみで付き合えるお友達を大切にすることはかなり重要です。でも、今月3回とも兄の奥さんは不参加でした。海外出張や親友達との海外旅行とのこと。女性だって、家族もキャリアも素敵なお家も手に入れて自由に生きていける。スウェーデンってやっぱり女性にはいいなぁ〜と思いました。しかし、その反面、よりヨーテボリ近くに住んでいるお兄さんから、ここ数年でかなーり犯罪が増えていることを聞きました。強盗も留守中ならまだいいほうで、家にいるときにやってきて...02Oct2017GardeningFOOD