ベビーブームの語学学校 毎週の課題さえ提出すれば出席しなくてもいいコースなので、しばらくの間はほとんど学校に行っていなかった私。 でも、やっぱり友達と会ったりできるのが恋しくて、最近少しは顔を出すようにしました。 懐かしい顔に会えてほっとする〜。 私が行っていなかった間に引っ越しちゃった子とかもいるけど、子どもが産まれた!というSFI時代の友達が多くてなんだかすごく時間がたった気分になりました。 SFIは長い間のビザ待ち遠距離からやっと解放されたカップルや子どもどころじゃない戦地から逃げてきたという若いカップルが多いので やっとスウェーデンで家族を築けるようになったようで。コロンビア、ギリシャ、ブラジル、タイとスウェーデンのカップルとシリア人...31Jan2018School
初めての結婚記念日♡昨日は初めての結婚記念日でした。去年は寒いながらもとってもいいお天気のいい日だったけど今年は曇り空・・・。なんでこんな時期に結婚したかというと、スウェーデンに結婚申請をした時にはまだ私の居住許可がなかったからか、結婚許可を得るにも4ヶ月くらいかかり、許可が出てからは数ヶ月以内に結婚の予約をしないといけないということで、バタバタと日を決めたのでした。35過ぎてたし、結婚式やウェディングドレスへの憧れもなかったので、こっそり二人で式をしようかなんて思ったけど、結局は義理家族集合でみんなに祝ってもらいました。事実婚も多く、結婚の意味すら薄れつつあるスウェーデン。私もプロポーズされてから、具体的な話が進まないまま1年以上たっちゃってたのです...29Jan2018OTHERS
北欧ミステリーこの暗くて寒い毎日の中、納得な感じはしますが、スウェーデンはミステリーというか刑事モノの小説やドラマが多い。イギリス&ドイツ人のご近所さんも「スウェーデンのミステリーは有名よー」とか言ってたからいろんなヨーロッパ言語にも翻訳されて親しまれているようです。この1年で私が読んだ本、見たドラマもミステリーが多い。小説はViveca Stenに始まり、Henning Mankell, Camila Läckberg, Karin Alvtegenなどなどの作品、ドラマはSpringflöden, Jordskott1& 2, Maria Wern, Morden i Sandhamn, Beck, Wallander, Hamilt...26Jan2018CULTURE
雪だるまとKOMVUXSASが終わり普通のKOMVUXの授業が始まって、当たり前といえば当たり前だけど勉強に追われています。毎週毎週木曜にはウェブ上での確認テスト、日曜にはワードで2、3ページのエッセイ x 3、またはエクセルで作ったバジェットシートや財務諸表なんかの提出というスケジュール。教材も成果物も当然スウェーデン語なのでやはり結構ハードル高かったです。とはいえ、全5週間の短期集中コースでみっちり勉強できるのはなかなかよかった。最後の週の今週は、口頭プレゼンのみなのでちょっと余裕ができた瞬間、ちょっとホームシック気味になりました。そんな私を見て旦那さんが提案してくれたのは・・・いつも通りの海へのお散歩と・・・23Jan2018SchoolCULTURE
絵を飾るスウェーデンのお家はホントにセンスがよくって素敵なインテリアが多いです。家具や雑貨もそうだけど、なんとなく無造作ながらもバランスよく飾られているたくさんの絵や写真たちもおしゃれ。こんな感じで・・・。21Jan2018CULTURE
2018年 セムラメモクリスマス後からイースターまでの間、スウェーデン各地で売り出されるセムラ。去年はプリンセストルタとセムラを合わせたプリンセスセムラなんかが人気でしたが、今年もいろんなフュージョンセムラが登場しているようです。チョコレートセムラや20Jan2018
パソコン教室70代の義両親。孫や義理の娘たちについていこうとSNSを勉強中。さらにはご近所さんやら教会やらのボランティアでメーリングリストを作ったり、自分の家族の歴史、クリスマスの伝統のこと、子ども達の育った家の歴史なんかを写真付きで文書化したりにも挑戦中。でも、彼らにとってスマホとパソコンはまだまだ未知の世界のようで、度々「ヘルプ!」の声が・・・。最初は旦那さんが教えていたのですが、「実の両親に教えるのは無理」とか、「旦那さん自身もSNSに興味ないのでよく知らない」とかいう理由で最近では常に私に相談されることに。いつもお世話になってばかりだから、そのくらいやります!と呼ばれるたびに行って教えていたのですが、知ってる常識レベルがかなり違うから教...19Jan2018CULTURE
PostNord Sverigeに怒!2016年くらいから、毎月5000件以上、時には7000件以上のクレームがよせられているというスウェーデンの郵便局、PostNord Sverige。度々ニュースにもなっていて、責任者が「早急に対応する」とか言っていたりもしますが、全く状況は改善されない様子・・・。去年移住して以来、2ヶ月に1度くらいネット注文したものなどを母に送ってもらっていて、今まで個人的にはそんなに不満はなかったのですが、今回やられました。「着くの遅いな〜クリスマスの繁忙期と休暇を挟んだからかな〜」なんて思っていた荷物、到着想定日を過ぎても着かないので一応問い合わせてみると、「日本に送り返した」とのこと。なぜなのか?どんな方法でいつ送り返したのかなどを問い合わ...14Jan2018OTHERS
寒天づくりお正月、おせち料理を作る気力と時間はなかったのですが、友達や母親に送ってもらったお餅、あんこ、きなこなんかでお餅はたらふく食べました!10キロもの食料品を送ってもらったのに着々と消費中。久々にお味噌や塩麹も作りました。そんな中で、いまいち使えずにいた、天草を煮込んで手作り寒天にもトライ!富澤商店のネットで寒天類と一緒に知らずにオーダーしていた天草。日本だったら絶対、買わない、使わないと思うけど、せっかく送ってもらったものだし、使ってみました。10Jan2018FOOD
Happy New Year!相変わらず、全くお正月感ありませんが、スウェーデンで平和に年を越しました。クリスマスとお正月の間も今年は兄弟家族がずっと滞在していて、いとこなどを含めた親戚達とのディナーが続いていて、さすがに胃腸も疲れ気味・・・。でも、日々準備と片付けに追われるママはもっとお疲れ?と思ったけど、大晦日も素敵なお料理を用意していてくれました。2017年、新しい国での生活を始めたものの結婚もしたし東京にいたときほど新しい友達を探そうと言う努力もたいしてしてこなかった私。でも、大家族のおかげでお家にいてもいろんな人にお会いできて楽しませてもらっています。正直、スウェーデン語ができないうちは苦痛でもあったけど、とりあえず普通に会話ができるようになった今は親...02Jan2018CULTURE