視線今度は義兄家族が夏期休暇で1ヶ月スペインへ行ったので、猫ちゃんのお世話とハウスシッターをかねて時々彼らのお家に滞在してます。かごに入るのを激しく嫌がるので、家に連れてきたりできないんですよね。まぁ車で10分ほどのところだからすぐに行き来できるんですけど。去年も一昨年も、秋・春休暇のときも同様にお世話したのに、最初はいつも警戒モード。「何やってんのあんたたち?」というような表情で、どこに行っても・・・30Jun2017OTHERS
初摘みブルーベリー待ちに待ったブルーベリーの季節到来!近所の森でベリーがとれるようになりました。普通の森は足元の低いところにベリーがなっていて、収穫するのに足腰痛くなるのに加え、蚊、マダニ、アリなどとの戦いなので、こういうちょっと岩場にそって生えている摘みやすいスポットは貴重なんです。29Jun2017FOOD
新じゃがでフィンランドのポテトパン我が家の新じゃがは収穫までもうちょっとかかりそうだけど、スーパーでたくさんの新じゃがが売られるようになりました。パンにも混ぜ込んでみようとじゃがいものパンを調べていたらフィンランドのレシピを発見。でも、「明日はじゃがいもパン作るよ〜」と言ったら「何それ、あまりおいしそうじゃないなー」という返事。少なくとも家の旦那さんポテトパン、食べたことないようだから、フィンランドだけのレシピなんでしょうか。できあがりはこんな感じ。卵や牛乳も入れるのでふわふわのパンです。27Jun2017FOOD
エルダーフラワーのお茶エルダーフラワーが満開になってなんともいい香り。乾燥させようかと思ったけど、せっかくフレッシュなものがあるうちは・・・とそのままアップルティーやルイボスティーと合わせてお茶に。余ったお花はテーブルに飾って香りを楽しみます。アレルギー予防効果もあるというけれど、どのくらい続ければ効いてくるのかなぁ。香りだけでも十分癒されるんですけどね。27Jun2017Gardening
ボートで島へスウェーデン人の夏のお楽しみのひとつがボート。6月頃になると倉庫にしまってあったボートをお庭に出してていれしたりする姿を良く見かけます。マリーナにも小さめの釣り用ボートから、ベッドやキッチン、トイレもついていて中で生活できる大きめボートまで。様々なボートが並びます。実際使えるのは6、7、8月の3ヶ月くらい。そのうち1ヶ月くらいはバケーションでいない人も多いから、年に数回しか使わない人も多いようですが、冬場と夏場それぞれの保管スペース、保険、メンテナンス費用などかなりのお金をつぎ込んでいます。我が家はまだ予算に合うボートや調度いい夏場にとめておく場所が見つからないのでまだ購入できていませんが、義両親にくっついてボートトリップに行ってき...26Jun2017CULTURETRAVEL
ミッドサマーランチ先週金曜日はミッドサマー(夏至祭)のお祭りの日でした。実際の夏至は水曜日、夏至祭は土曜日というややこしさですが、スウェーデンは前日にお祝いするのが好きなよう。家族と祝うのが基本のクリスマスやイースターと比べ、友達と祝う人も多いミッドサマー。私達もどちらの友達のパーティに行くかちょっともめましたが、結局より伝統的なお祝いをしている旦那さんの家族ぐるみの友人宅へ。義両親の親友達のお家で、彼らの子ども達とうちの旦那さんは幼なじみ。12時すぎに会場につくと、女性達は花冠、男性達は樫の木の葉っぱで冠を作っていました。ママが私にもテーブルはお庭に横一列にずらーり。大人30名プラス子ども10人ほどの座席が並んでいました。自由席ではなくなんとなく年...25Jun2017CULTURE
開花日記色鮮やかでインパクトたっぷりなシャクナゲの花はどんどん散っていってしまいましたが、最近、ローズヒップのピンクの花やブラックベリーの白い花が咲き始めました。エルダーフラワーの白い花もあわさってお庭が淡ーい色合いに変化。23Jun2017Gardening
家族ディナー土曜日はまたまた家族ディナーの日。義両親の家に大家族が集まりました。スペイン帰りらしいアパタイザー。彼らの家には3つもテラスがあって、日当りや風向き、人数によって使い分けています。22Jun2017CULTURE
サウナクラブのミングルスウェーデンの海沿いの村では、村単位?くらいに会員制サウナクラブがあります。サウナであたたまりながら海を眺めたり、夏場は(スウェーデン人は冬でも?)海に入ったり、デッキでひなたぼっこしたりできます。年会費は結構高いけど、人数制限があるため順番待ち。コネが大切なスウェーデン社会なのでコネ作りのために入会する人も多いのだとか・・・。20Jun2017CULTURE
サイクリング日和私が北欧に最初に興味を持ったのはデザインでも自然でも長身のイケメン?でも、男女平等でもなく・・・サイクリングでした。当時東京で所属してたサイクリングクラブにデンマーク大使館勤務の人達がいて、デンマーク・スウェーデンはサイクリングに最高だよ〜と熱く語られたのがきっかけでサイクリング旅行に来て、海沿いや森の中をぐるぐる。真夏だったので最高の気候や安全さ、清潔さ人々の親切さなどにすっかりはまってしまいました。その頃よく旅してたのはラテンの国々やアジアだったからそのギャップも置きかったんですね。前置きが長くなりましたが、6月〜9月くらいのスウェーデンはサイクリングに最高!新しいマリーナやビーチ、ベリーの森、素敵な住宅街なんかを開拓しつつ、フ...19Jun2017CULTURE
お庭のお花でコーディアルお庭にあるエルダーフラワーがいい感じに咲きそろってきたので、コーディアルを作りました。レモンと咲き立て、摘み立ての新鮮なお花を3日間漬け込みます。18Jun2017GardeningCULTUREFOOD
受活現在我が家のグリーンハウスでは、きゅうり、トマト、かぼちゃの黄色い花が開花中。全く経験がないので、ちょこちょこ育て方を調べながら育てているのですが、それぞれに別の受粉活動が必要だそうで確実に実をつけるため蜂になった気分で茎をゆらしたりしています。こちらはかぼちゃの花ですが、今の所雄花ばかり。雄花の寿命も短いので、同じ時期に雄花と雌花が開花する必要があるそうです。雌花はやくこーい。17Jun2017Gardening