スウェーデンの薄切り肉もともとあまりお肉が好きではないのですが、この季節、すき焼きとかしゃぶしゃぶをするのに薄切り肉があればなぁ〜と思うことがあります。でも、スウェーデンでそんなもの見つけるのは難しい。と思っていたら最近こんな薄切り牛肉をよく見かけるようになりました。30Nov2017FOOD
ママの誕生日プレゼントにNordiska akvarellmuseetの日本展示義母もいつも「モノはどんどん処分しないといけない年齢だからいらないわ〜」なんて言っているので 私達からの誕生日プレゼントも3年続けて体験型。 今年はNordiska akvarellmuseetの日本展示とその後のディナーにして、昨日行ってきました。26Nov2017CULTUREFOOD
スウェーデンで女性として生きること スウェーデンに住んでいると、日本と比べて男女平等を感じることは多い。そして、つい私も男性がこんなこともやってすごい!といったことを書いてしまいます。 日本のメディアでもイクメンパパとか議員や部長クラスの女性の多さなんかを取り上げられることが多く、バリバリ働きたい女性には理想の国のようにも感じます。 もちろん、あたってる面もあるのだと思いますが、スペインで義母やお姉さんたちと話して、やっぱり子どもを2、3人育てながら働く女性は薬じゃないな〜と感じることもたくさんありました。 義両親のお家には美しい女性の笑顔とともに こんな言葉が刻まれた絵が飾ってあります。「女性でいるなんてとっても簡単 少女のような装いで レディのように...23Nov2017CULTURE
バードウォッチングの季節数日前には雪が積もったりして、すっかり寒くなった西スウェーデン。お庭の木もほとんど葉っぱが散っちゃって寂しい限りです。この時期寂しくなったお庭をにぎやかにしてくれるのが鳥達。ナッツのボールをお庭のあちこちにつるしておくと、毎日た〜くさんの鳥達がやってきて朝食タイムを楽しませてくれます。ホントは専用の台や鳥かごなんかを設置するお家が多いみたいですが、我が家はとりあえず、朝食テーブルから見えやすいジャスミンの木に。バスの時間を忘れてしまうほど和みます。21Nov2017CULTURE
Every relationship needs a donkey ヨーロッパでは男性をロバに例えることが多いのでしょうか?イギリス人とドイツ人の友達が「Every relationship needs a donkey 」なんて言っていたのですが、スウェーデンでも時々義兄とかに「君のロバ君はよく働いてる?」と冗談っぽく言われます。結構大規模なリノベーションや家具購入が大好きなスウェーデン人。男女平等とはいえ、そういうときに力仕事をするのはたいてい男性で、女性はプラン作成と指示だしのことが多いようです。(笑)会社では結構えらいさん、いつも自信満々な感じのお兄さんたちも、奥さんには従うしかないようで、「そろそろリノベーションしましょう!」「とってもいいもの見つけたの!」などなどの奥さんの合図とともに重...19Nov2017CULTURE
SAS1>>>SAS2SFIでスウェーデン語の勉強を初めて1年。先週ナショナルテストがあり、今週口頭プレゼンがあり、無事SAS1(スウェーデン語の高校1年生レベル)が終了しました。中学レベルのSAS Gは夏休みを挟んだこともあり4ヶ月ぐらいあって、システムの移行も、先生の対応もあまりスムーズじゃなかったのですごく長く感じたけど、SAS1は5週間だけ。あっという間でSAS1よりレベルもかなり高く感じました。SFIやSAS Gはこんなんでいいのかな〜と思うくらいゆるいペースのこともあったけど、SAS1は5週間のうち10日間旅行していたのもあり、残りの毎日はかなり大変でした。忙しくてついついイライラしてしまうことも・・・。反省。休む間もなく来週からはSAS2が...17Nov2017School
プレゼントは物より体験?スウェーデンではお誕生日なんかに物より体験をプレゼントするのも人気だそう。誕生日を盛大に祝うため、毎回みんなにプレゼントもらっていると物(必要ない物なことも多い)であふれてしまうからかな。大人向けには「一緒に美術館に行った後ディナー」とか「家族でグランピング」とか、子どもにも、「おじいちゃんおばあちゃんと一緒に1日ゴルフ」「バレー鑑賞」「ハンティングレッスン」そして、「アフリカの子どもをサポートする権利」なんてのもありました。私が今年の誕生日、義理の家族からもらったのも体験型プレゼントでした。両親からはヨーテボリオペラでの「オペラ座の怪人」のミュージカル鑑賞ペアチケット。私も旦那さんもオペラとかミュージカルとかそんなに興味があるわけ...16Nov2017CULTURE
スペインフォトブログ結局なかなかスペイン旅行期をまとめる時間がないままですが、写真だけでも簡単にまとめておきたいと思います。ほっこり癒される風景長ーい砂浜が続くグアルダマルビーチ。お散歩しているとところどころにこんな砂の彫刻が。こちらはキリストとブッダみたいです。なかなかよくできていてビックリ!13Nov2017TRAVEL
チョコレートの日この間、11月の食べるイベントを紹介しましたが、それだけじゃなかった!昨日はチョコレートの日だったそうです。いろんなスーパーや料理研究家なんかがチョコレート食材やレシピを紹介したり、スーパーでは新商品チョコレートの試食が。このお菓子の日制度、企業にとってはほんといい販促機会ですよねー。私みたいな甘いもの好きにとっても、ついつい食べちゃう言い訳になりますが。前日6時間のテストで疲れきってチョコを食べ過ぎちゃったので、しばらくは食べない!と決めていたのに、この日につられて食べてしまいました・・・。そして、今日、日曜日はスウェーデンの父の日。同様にあちこちのスーパーやベーカリーなんかで、お花と一緒においしいものをプレゼントしよう!みたいな...12Nov2017CULTUREFOOD
スウェーデン 11月の食イベント最近はお天気もよくなってちょっと気分もあがるスウェーデン。11月は寒いし、暗いし、ワクワクするイベントもなくて気分もくら〜くなりがちですが、ちょこちょこと食べるイベントがあります。まずは6日、ヴァーサ朝第6代、グスタフ2世アドルフ王の命日に売り出されるグスタフアドルフケーキ。スウェーデン王国最盛期の王様だそうで、この日にはスウェーデンの国旗を掲げるお家も多いんです。ケーキはこんな感じで、下は何でもいいんだろうけど、かざりにグスタフ2世アドルフの形のチョコがのってます。歴史好きのパパがケーキとともにやってきて、スウェーデンの歴史をあれこれ説明してくれました。07Nov2017FOOD
スペインでバースディ私達夫婦は1週間早めにスペイン入りしていたのですが、スウェーデンの秋休みに入り、義理兄弟家族が次々と合流しました。アパートひとつ買ってシェアすればいいのに・・・とも思っていたけど、こんな風にみんなで集合するときにはそれぞれにお部屋があるのはやっぱり便利です。私達も本気で購入を考えるようになってしまいました。1週間の間に、義母、義理兄、おいっこ、そして私の誕生日がある我が大家族。朝から晩までパーティ、パーティの1週間となりました。朝から祝うのが重要なスウェーデン人。お花やパンを朝から買い出しにいって、お誕生日席を飾り付け。ビュッフェ風に朝食を準備してから、お誕生日の人のお部屋へ全員で行って大合唱。その後はひとりずつお誕生日の人とハグし...06Nov2017FOOD
ポカポカ帰った途端やっぱり鬱になりそうな曇り空のスウェーデン・・・。でも、こんな季節のお楽しみのひとつは暖炉!スウェーデンは家中暖房しているから基本、どこでも暖かいのですが、暖炉の暖かさは全然違う!じんわりじんわり体の芯まで届いてくれるような気がします。04Nov2017CULTURE