エルダーベリーのカプリスとジャムレモネードに加えることでより爽やかなフレーバーになることで有名なエルダーフラワー。日本でもIKEAや楽天なでコーディアルを購入することができます。28Aug2016FOOD
ポーランド人の住み込み大工さん達結構大掛かりなリフォームも自分でやってしまうスウェーデン人ですが、石材を動かしたり、窓枠や屋根を補修したり男手がたくさん必要になったり、ミスすると致命的な部分は専門家に委託します。ご近所さんの紹介で私達も2週間ポーランド出身の住み込み大工親子にお願いしました。さすがにプロの仕事は早く、玄関前にレンガを敷き詰めたり、傷んでいた窓枠を修理したり、玄関口に屋根をとりつけたり。お家の外装が見違えるようになりました。彼らによるとポーランド人の一家族に一人は北欧やドイツに夏の間出稼ぎに行っているそう。木材ショップなどでもスウェーデン人とポーランド人大工の組み合わせを何度か見ました。北欧ほど裕福でないポーランドでは何かが壊れても自分たちで修理して...25Aug2016CULTURE
ハッセルバックポテト、ソーセージ版?アコーディオンみたいにカットしたポテトをオーブンで焼くスウェーデンの伝統料理、ハッセルバックポテトは日本でもすっかり話題になりましたよね。スウェーデンにはそのソーセージ版みたいなお料理もあります。ファルコーブという太めのソーセージの下少しを残して切り目を入れて、そこにチーズ、リンゴなどを挟んで焼くお料理でオーブンで焼いたファルコーブとかフィルドファルコーブと呼ばれています。23Aug2016FOOD
スウェーデン人は働き者?!たいてい6時には仕事終わって帰ってきて、夏休みはたっぷり1ヶ月。仕事中もフィーカと言ってはコーヒーとスイーツでおしゃべり・・・。スウェーデン人ってほんとに気楽だなぁと思ってきたけれど、一軒家に引っ越してから、自分の夫を見たり、近所の人達の話を聞いていてちょっと考えが変わりました。私達が購入したお家、屋根やデッキの状態が悪かったり、壁紙が好みじゃなかったため、入居してからもかなりの補修をしているのですが、スウェーデン人の多くの人はその大部分を自分でしてしまいます。室内のペンキ塗りや庭作りはもちろん、屋根の上に登って屋根を掃除したり、広いデッキをゴシゴシこすって磨いてオイルを塗ったり、ドアを取り替えたり・・・。もちろん仕事が終わってから...22Aug2016CULTURE