恵みの雨暖かかった日々が終わり、今週になってぐんと気温が下がり雨模様のお天気が続きます。お天気が悪いイメージがあるスウェーデンですが、夏場は水不足になりがちだそう。温暖化で昔より早く草木が育ち始め水分を吸い上げることとか、地下の水道管が老朽化して水漏れが起こっていることなどが原因だとか。南東部の地域ではお庭に水をまかないようにと言われているところもあるそうです。春、夏くらい青空が続いてほしいけど、雨も大切ですね。家庭菜園を始めて、日々の水やりが大変なんで特にそう思うようになりました。日が長いし、暑くて天気のいい日が続くと何度も水やりしないと葉野菜とかが元気がなくなってきちゃいます。雨のおかげで水菜がまたぐんぐん育ち始めた気がします。31May2017Gardening
ガーデンギャング3 ベリー泥棒オーガニックの野菜とフルーツを収穫するために、ギャング達との知恵競べは続きます。先日は起きたらグースベリーの木の幹の表皮がボロボロになっていました。この時期、雄鹿の角が生えてきてかゆいので、木に擦り付けるのだそう。森にいくらでも木があるのになんで、家のグーベリーを使うの〜?!木自体はまだ立っているのですが、生き延びられる可能性は少ないそう 涙。悲しんでいると義兄が旦那さんの誕生日プレゼントに新しいグースベリーの木をくれました。今度は高めにネットを張って守ります。ベリーといえば、これからの時期、気をつけないといけないのが鳥たち。29May2017Gardening
BBQ & dance parties夏!?と思えるほどのいいお天気が続く中、スウェーデン人はもちろん、冬場はおとなしめだったラテン系のクラスメイトたちも大喜び。何かと理由をつけてばバーベキューパーティを開いてくれます。だいたい決まった時間にみんなやってきて、一斉に食事スタート。「そろそろ・・・」と誰かが席を立つと「私達もこの辺で・・・」とみんな一斉に帰って行くことの多いスウェーデン人たちのパーティとは違い、バラバラにやってきて食べて飲んでというカジュアルスタイル。中盤になると近所の人に怒られないの?ってくらい大音量でラテンの音楽をかけて踊ったりします。1歳半くらいのこもリズムを刻んでてとってもかわいかった。私はこのラテンののりが好きで高校、大学とスペイン語学んでたので...29May2017OTHERSFOOD
マダニパニック暖かくなって外に出る機会が増えるとともに心配しないといけないのがマダニ。アウトドア好きだから危険がいっぱいなのにいまだに自分でうまく取り除けない私ですが、なぜか旦那さんがいない時に限って噛まれる・・・。今週も旦那さんが数日出張の日に限って噛まれたの発見・・・。さすがに、自分で対応できるようにしなければと、義父にとり方を教えてもらってきました。なんで、自分でとるのが怖いかというと気持ち悪いとかだけじゃなく、とりかたを間違えてつぶしちゃったりすると、その衝撃でマダニが媒介する病原体が体に入ってしまうらしいから。wikipediaにはこんな風に書いてありました。「ダニを取り除くときにはピンセットや先のとがった毛抜きなどを用い、皮膚にできる...26May2017GardeningCULTUREOTHERS
ルバーブチアシードジャムお庭のルバーブが巨大化してきたので、今年初収穫。蜂蜜と一緒に煮込んでチアシードを混ぜ込んでジェル化させるだけの簡単レシピでジャムにしてみました。ほどよい酸味がいい感じ。26May2017FOOD
SAS Gスタート「今申し込んだらスタートは6月19日からね〜」と言われて数日後、「来週から始められるけどどうする?」とメールがきました。相変わらずのいいかげんさ。でも早く始めるにこしたことないので、「始めます!」と即答し、先週からSAS Gがスタートしました。でも、イントロダクションを聞いてクラクラしました。SAS Gの中にもE F G Hという4つのレベルがあって、各レベルを終えるのに休みなしにがんばって10週間かかる、さらに、その上のSAS 1, 2, 3はそれぞれ20週間かかるとのこと。語学習得への道のりは長い。SAS G, 1, 2, 3とそれぞれ3ヶ月くらいで終わらせられるのでは?なんて考えてた私が甘かったです。実際、別の学校に通っている...25May2017School
みんな平等の難しさ日本のメディアが伝える「北欧」「スウェーデン」はデザイン大国や自然がいっぱいというのはもちろん。男女平等、移民に寛容、IT先進国、高福祉社会、学費無料、6時間労働、キャッシュレス先進国、人口が少ないから斬新な挑戦ができるなどなどお手本的な前向きなものが多いけど、実際にスウェーデンに住んでみると当然課題はいっぱい。中でも、移民問題、住宅不足、病院や医師・看護師の不足、学校の教師不足なんかは深刻な様子で、「移住してきたばかりのあなたには言いたくないけど、スウェーデンは10年前と比べるとすっかり変わってしまったわ〜」「この町での生活はシャボン玉の泡の中にいるようなもの、ちょっと外へ出ればスウェーデンの現実が見えるわよ」なんて言う人もいます...24May2017OTHERS
いくつになってもお誕生日は盛大にスウェーデンでは大人になっても家族や友達と盛大に誕生日を祝う人が多いよう。先週、旦那さんの誕生日があって、前夜祭はお友達のお庭でバーベキュー、当日は家でバーベキュー。両日約、5時間食べて、歌って、飲んで・・・スピーチ大会。といつものパターンのパーティが続きました。私も結構がんばって準備したので、当日の様子をメモ。ドラマなんかでも、親が誕生日の子どものために必至にプレゼントや朝食、花冠を用意して、朝歌いながら起こしに行くシーンがあったりしますが、ウチの旦那さんの家族では大人になってもそうするのがおきまり。ちょっと早起きしてお庭のお花を摘み集めてあちこちに飾り、タンポポの花冠を作り、朝食を準備しました。ベリーとバナナのスムージー生クリー...23May2017CULTURE
落札記念日1分でもパソコンの前を離れてお外でのんびりしたいような暖かさになってきた上、いろいろあって、ゆっくりパソコンに向かう時間がぐんと減ってしまいました。いろいろ1つめは落札記念日!1年前のこの日、今のお家を購入することに決め、頭金を支払って契約書にサインした日です。とはいえ私はまだまだビザ待ちで日本にいたので、旦那さんのみのサインですが。そう、まだビザもとれてないし言葉も全くわからない国に、スカイプと写真で見ただけの家を買うことを決め、その約半額を現金で送金してしまったんです。(移住直後の移民はローン申請も難しかったんです。)実際には証券銀行とかにあったお金を集めて送金完了するには1ヶ月くらいかかったのですが・・・。いまだに義母からは「...22May2017CULTURE
サンボビザ情報交換FBグループサンボビザ、私が申請した2015年よりは結果が出るのが早くなっているようですが、学生カップルだったりすると却下されることも増えている様子。私はもう状況フォローしていないのですが、数件、どのように情報収集していたかなどの問い合わせをいただいたので、そのときに役立ったサンボビザ情報交換FBグループをシェアします。申請が必要ですが、よかったらチェックしてみてくださいね。18May2017OTHERS
サマーハウスを我が家に語学学校仲間のドイツ人&オランダ人カップルが待ちこがれた新居を購入!ということで覗きに行ってきました。既に子ども2人、馬1頭、犬1匹、うさぎ2匹、ボート2隻と大所帯の彼らは自分たちにぴったりの家探しに8ヶ月かかったそう。自営業でヨーテボリへ通う必要もない彼らが選んだのはGottskärという元々はサマーハウスばかりだったという海のすぐそばの地域。家もそうなんですが、ヨーテボリの郊外はそういうところが多いみたいです。人口増加に伴って、普通に生活する人のお家が増えてきましたが、元々は都市に住み、夏場だけ海を楽しみに来るところといったイメージ。3人兄弟が共にそれぞれの家族をつれて夏休みを過ごしていたというそのお家はちょっと高台にあって海が...17May2017CULTURE