やっぱりお寿司が人気義理の家族が集まるので、「何か和食を作ってよ」ということになり、寿司ロールと照り焼きを作ることにしました。スウェーデンではお客様がくるときは、前菜、メイン、デザートとサーブするのが普通。「お寿司作ろうか?」なんていうと「それは前菜でしょ、メインはどうする?」なんて言われてしまいます。30Jun2016FOOD
歌って踊って楽しむ夏日本人に似ていてシャイな人が多いと言われるスウェーデンですが、陽気な音楽が変わると別人!歌って踊って大合唱が始まります。一番盛大に祝われる夏のイベントといえば夏至祭ですが、その後も6月末からストックホルムではAllsång På Skansen、ヨーテボリではLotta på Lisebergという音楽番組が週一で始まり、多くの人が夢中になります。それぞれテーマパークで行われる野外音楽祭がテレビでも放映され、新しいものから古いものまでスウェーデンでおなじみの曲が次々と歌われます。字幕も出るのでスウェーデン語の勉強にもぴったりで、私もかなりいろんな曲が歌えるようになりました。10時頃まで明るい夏はディナーもお外でのんびりと。念願の新し...29Jun2016FOOD
チェリーの季節スウェーデンにも桜はたくさんあり、日本より少し遅れた4月末頃に満開になります。そして、スウェーデンの桜の素晴らしいところが、夏にはたくさんの実をつけ、誰でも自由に収穫できること!冷夏だった去年は8月に収穫したのですが、暖かい今年は既に食べられるものがでてきています。どんなに欲張っても摘みきれないくらいのチェリーが大きな木を埋め尽くします。キノコみたいに見つけるのが難しくないし、ブルーベリーみたいに這いつくばって集めることもないので収穫が楽チンなことも嬉しいです :)27Jun2016
エルダーフラワー6月のスウェーデンにはエルダーフラワーがあちこちに咲き乱れます。そして、スウェーデン人たちはバケツや花かごを持って、排気ガスの少ないエリアでせっせと白い小さな花を集めます。40束くらい集めたらお家に帰ってきれいに洗い、スライスしたレモンとお砂糖と一緒に漬け込んでエルダーフラワードリンクを作ります。エルダーフラワーフレーバーのレモネードです。エルダーフラワーには利尿作用と発汗作用に優れており、体内に溜まった毒素の排出を助け、むくみを和らげてくれる上、アレルギー症状の緩和にも役立つそうです。自然の恵に感謝して、おいしいジュースができるのを3週間ほど待ちます。27Jun2016
ミートボールよりもビッファー?スウェーデン料理といえばミートボール!と考える方も多いのではないでしょうか?IKEAの定番メニューでもあるし、日本でもそういうイメージが定着していて、私もそう思っていました。もちろんスウェーデンでもミートボール専門店があったりして、よく食べられているのだと思います。でも、私のまわりのスウェーデン人たちはミートボールはあまり食べず、もうちょっと大きめのものを好みます。どちらかというと日本のハンバーグに近い見た目ですが、お肉もムースのお肉なんかを使い、ドライカシスなどのスパイスを砕いて混ぜ込んだジューシーでとってもよい香り。削りたてのチーズを振りかけてオーブンで焼き上げ、パセリやリンゴンベリーを散らしていただきます。06Jun2016FOOD