• TOP ENTRY
  • PICK UP
  • Instagram
  • Ameblo

スーパーを選ぶ基準

昨日もちょっと書いたけど、コロナウイルスに対する意識は低めだけど、環境に対する意識は高い人が多いスウェーデン。お義姉さんと最近はお互いほとんどの食材購入がネットスーパーという話になったとき、mat.seというサイトをおすすめされました。私は特に理由なく一番最初に使い始めたMathem.seを使っていたのですが、お義姉さんがなぜmat.seをおすすめするかというと、ログインするとそれぞれの食品につきどれほどの二酸化炭素が排出されるかが、表示されるからとのこと。

30Jun2020

Staycation

スウェーデンもすっかり夏らしい気候になり、私たちも今週から1ヶ月夫婦揃って夏休み!日本にいたら考えられない贅沢ですね。とはいえ、今年はコロナの影響もあり、旅行にも行けず、日本から両親に来てもらうこともできず。家族と近郊に住む友人たちとのんびり過ごします。スウェーデンでは数年前からすでに、温暖化や環境問題を考慮して、飛行機で遠くへ旅行せず、近場で休暇を楽しもうという人が特に若い世代に増えていました。スウェーデン語では家(Hem)と休暇(Semester)を合わせてHemester、英語ではStay とVacationでStaycationという造語を使ってうちのコミューンでも地元のビジネスをサポートするような取り組みもいろいろと行われ...

30Jun2020

眠れない息子と5月の夕焼け

2歳になったのに、以前より寝つきの悪くなった息子を連れて外へ。

19May2020

日本風商品の増えるスウェーデンのスーパー

今度はMathemでこんなもの見つけました。

15May2020
  • SWEDISH PRODUCT

トマトの花が咲いた!

2歳児と一緒に家庭菜園を続けるのは思った以上に大変〜育ち始めたお野菜たちもあっという間に引き抜かれたり、土や石ころをかけられたりしますからね・・・。そんな感じで今年はなかなか畑仕事が進んでいなかったのですが、今年も義母が3月初旬に種をまいて育てていたというトマトの苗を2本いただきました。温室内でもまだまだ夜は冷え込むのでお昼は温室へ、夜は息子の手の届かない旦那の書斎へと、毎朝毎晩どんどん育って重くなる苗を移動させること数日、昨日とうとう最初の花がさきました。来週いっぱいくらいまではまだまだ夜は室内にいれる必要がありそうですが、温室内に植えつけられる日も近いはず!これからはおいしいトマトをたくさん実らせてくれるかな〜

05May2020
  • Gardening

公園化していくお庭

最近はスウェーデンにしては暖かくなってきて、晴れた日に公園に行くと家族連れが結構きていたりして、いくら屋外といっても休日のピーク時に行くのはちょっと気が引けます。とはいえ、小さい子供を家の中に閉じ込めておくのも限界があり、屋外で遊べる遊具をどんどんついかしなければなくなってきています・・・。まぁ、コロナ騒動の中でなくても子供のいるスウェーデンのお家ではいろんな遊具があることが多いよう。一番一般的なのはトランポリンですが、砂場、ブランコ、滑り台、ツリーハウスなんかもよくみかけます。なので、ホームセンターに行けば実に様々なお外用遊具が販売されています。我が家がまず導入したのが砂場。猫ちゃんがトイレにしちゃわないよう蓋つき。開けるとその蓋...

04May2020
  • Baby

海沿いサイクリング

最近はスウェーデンもだんだん暖かくなってきて、週末は公園にくる人も増えてきました。いくら屋外でも子供づれで行くのはちょっと不安だなーと思っていたところ思いついたのがサイクリング!去年、ママ友パパ友に進められて、子供用のサイクリングチェアを設置したものの息子がヘルメットを全面拒否。どうしてもつけてくれなかったのですが、今では帽子もすんなり受け入れるようになったから試してみよう!ということでかぶせてみると・・・1年前とは正反対。家の中でもかぶっていたがるほどのヘルメット大好きっこに。というわけで、息子をつれて家族でサイクリングができるようになりました。なかなか充実した週末になりました。

27Apr2020
  • Baby

2歳のお誕生日

先日、我が家のSamurai Vikingが2歳になりました。ちょうど1年前のブログがアメーバに表示されてて読んでみると あぁそうだったな!って思い出すことが多くてびっくり。同年代の子の子育てから何年もたってる人たちのアドバイスがあまりぴんとこなかったりすることあるけど、そりゃみんな忘れますよね。1年前はまだまだ離乳食より母乳大好き!って感じだったわが子。当然機嫌がわるいときも、おなかすいたときも、眠いときもしきりにママというかおっぱいをさがし私のティーシャツにしがみついて泣いてばかり。当然私じゃないと手に負えないことも多く、どうしたら卒乳できるのか悩んでいたのですが、1歳3ヶ月でぴたっととまりました。そしてその反動か、男の子だから...

17Apr2020
  • Baby

あっさり終わったイースター

義理兄家族のうち2組は毎年スペインのサマーハウスへ行くため、もともとクリスマスと比べると控えめなイースターですが、それでも去年はこんなに食べてたし、飾り付けもしてた。https://72arstid.amebaownd.com/posts/6103226今年はコロナのおかげで全くパーティなし・・・。飾り付けの買い物にさえ行けなかったけど、義両親からいただいたカラフルな羽をお庭のジャスミンの木につけてみました。

16Apr2020
  • Baby

家庭菜園2020スタート

イースター休暇中はいまいちなお天気が続いていたけど、休暇があけたらまた太陽が戻ってきました。早速、今年も家庭菜園をスタート!まずは今まであった種を使って、ミックスサラダときゅうり。

15Apr2020
  • Gardening

自宅待機中にスウェーデン人がすること

他国ほど厳しく規制されていないとはいえ、イースター休暇に旅行を計画していた人はほとんどがキャンセル。自宅勤務の人、人混みへ出かけるのを避ける人も増えてはいます。気候もよくなってきたけど、家にいる時間が増える・・・ということで、スウェーデンでは日曜大工用品店とかガーデニングショップが売り上げを伸ばしているそうです。うちのまわりも、庭木の手入れをしたり、家のペンキを塗ったり、普段できなかったリノベーションに取り組む人がたくさん。私たちもイケアにすら行くのを避けていたけど、先週末は屋外のガーデニングショップへ行ってきました。畑のための土や肥料を買うのが目的だったけど、ついついアメリカンブルーベリーやブラックベリーの木も購入。

09Apr2020

どんどん身近にせまってくる

スウェーデンでも急速に増えているコロナウイルス感染者数。ついに7000人を超えてしまいました。数字だけではなんだかピンとこないところもあったけど、先日53歳のご近所中が亡くなられたとのこと。旦那さんは何度か会ったこともある方だそうで、しかも、50代で特にリスクグループには属していない方だそうです。そこまで身近にくると急に現実感が増してくる。どうか、1日もはやく収束しますよう・・・!と願いながら今日もサワー種パンをこねて気持ちを落ち着ける。

07Apr2020

from a Swedish kitchen

スウェーデンの食卓

おうち時間を楽しくする腕時計特集 - ランブレッタのパーソナルショッパーポスト【BUYMA】

【BUYMA】おうち時間を楽しくする腕時計特集 ランブレッタ:日本にいながら世界中の商品を購入できるソーシャルショッピングサイト。

www.buyma.com

Blueiron 330 ml

Kosttillskott i flytande form med järn, vitaminer och naturliga antioxidanter från blåbär. 

apotea.se

Klordioxid desinfektion 50 ml - eliminerar virus och bakterier | Medbox

Med Medbox klordioxid håller du dina händer desinficerade. Räcker till mer än 80 tillfällen. Eliminerar även vinterkräksjukeviruset vilket inte handsprit gör. Medbox klordioxid är ett effektivt, miljövänligt, och säkert sätt att desinficera händerna.

Medbox

Kylplåster Kool´n´Soothe svalkande lindring vid migrän och huvudvärk

Kool´n´Soothe Migrän är lindrande kylplåster som ger omedelbar svalkande lindring vid migrän och tillfällig huvudvärk. Kool´n´Soothe är världens mest sålda kylplåster med miljoner användare världen runt. Köp idag. Snabb leverans och fri frakt!

Medbox

Copyright © 2025 from a Swedish kitchen.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう