スーパーを選ぶ基準昨日もちょっと書いたけど、コロナウイルスに対する意識は低めだけど、環境に対する意識は高い人が多いスウェーデン。お義姉さんと最近はお互いほとんどの食材購入がネットスーパーという話になったとき、mat.seというサイトをおすすめされました。私は特に理由なく一番最初に使い始めたMathem.seを使っていたのですが、お義姉さんがなぜmat.seをおすすめするかというと、ログインするとそれぞれの食品につきどれほどの二酸化炭素が排出されるかが、表示されるからとのこと。30Jun2020
Staycationスウェーデンもすっかり夏らしい気候になり、私たちも今週から1ヶ月夫婦揃って夏休み!日本にいたら考えられない贅沢ですね。とはいえ、今年はコロナの影響もあり、旅行にも行けず、日本から両親に来てもらうこともできず。家族と近郊に住む友人たちとのんびり過ごします。スウェーデンでは数年前からすでに、温暖化や環境問題を考慮して、飛行機で遠くへ旅行せず、近場で休暇を楽しもうという人が特に若い世代に増えていました。スウェーデン語では家(Hem)と休暇(Semester)を合わせてHemester、英語ではStay とVacationでStaycationという造語を使ってうちのコミューンでも地元のビジネスをサポートするような取り組みもいろいろと行われ...30Jun2020