西スウェーデン観光スウェーデンであまり観光らしい観光をすることがないのですが、今回はサマーハウスのある小さな街Grunsundをご紹介。海ぞいにはザ・スウェーデンって感じの赤い色のお家・・・というかボートハウス(ボートで使う道具などをしまっておく小屋)がびっしり。小人の町っぽくてちょっとかわいい。15Aug2017TRAVEL
ハッピーバースデー大人の誕生日もかなり盛大に祝うということを以前書きましたが、当然ながら子どもの誕生日となるとさらに大変です。子どももおじいちゃん、おばあちゃんやいとこを含めた家族でお祝いするのが大切だそうで、車で3時間ほどのところに住んでいてなかなか会えない甥っ子が義両親宅にて誕生日を迎えたので朝から晩まで参加してきました。もちろんお祝いは朝食から。7時半には起きてしまうという4歳の甥っ子のため、パパママは朝から必至にテーブルセッティングをして朝食の準備。7時半に家族そろって甥っ子の部屋へ行き、スウェーデンのハッピーバースデーの歌を大合唱!歌い終わったら1人ずつ甥っ子とハグした後、ダイニングへ。14Aug2017CULTURE
お世辞上手なスウェーデン人スウェーデン人は日本人みたいに本音と建前をうまーく使い分ける人が多いようです。ご近所の国でもドイツ、デンマーク、ポーランドなんかではもっとダイレクトに考えを伝える人が多いけど、スウェーデンでは空気で伝える感じです。お世辞なんかも日本人より大げさに褒めまくってくれることが多くて、正直「本心はどうなの〜??」と考えてしまいます。15歳くらいの子でもお手本どおり!って感じのお世辞を言ってくれたりして驚くこともあります。スウェーデン人にとっては馴染みのない和食も美味しい美味しいと食べてくれるけど、実は義父は慣れない料理は苦手なようです。ナイフとフォークで食べにくいものは特に!それでも義母は新しいもの大好きなので、あれこれ和食を紹介しています...12Aug2017FOOD
スウェーデン流 男の料理今度は旦那さんのいとこのサマーハウスに遊びに行ってきました。こちらもヨーテボリからは2時間弱ですが、北海に面していてよりワイルドな感じの海が楽しめる義兄のサマーハウスとは違って、ちょっと入り組んだところにあるこの別荘から見える海は、湖のよう。11Aug2017TRAVEL
テニスに燃える夏 2017夏の間はジムからぱったりと消えてしまったスポーツ好きなスウェーデン人たち。もちろん、休暇中の人も多いんでしょうけど、テニスやゴルフといったアウトドアで楽しむスポーツに切り替えている人も多いようです。テニス&ゴルフは大人になっても楽しめる社交ツールのようで、うちの旦那さんも子どものころから「大人になって絶対感謝するから」と親にすすめられてスクールに通っていたそうです。確かに30代くらいになると、仕事や子育てで大忙しの中、新しく知り合った友達とのんびりフィーカなんてなかなか続きません。でも、スポーツをする時間は早朝や子どもをパートナーに任せてでもとっている人が多いのでスポーツだと定期的に続けやすいんでしょうね。私も近所のミングルで新しく...09Aug2017OTHERS
太陽を感じる8月に入り、森にはちらほらと紅葉している葉もでてきたスウェーデン。長かった日もだんだん短くなっていくとともに、太陽が沈む位置もすこしずつ変わっていきます。短い夏を惜しみながら、外で過ごせる間は少しでもテラスでのんびり。もくもくとした雲に波立つ海・・・07Aug2017OTHERS
スイカサラダスイカやメロンって日本ではフルーツとしてそのまま食べることが多かったけどヨーロッパではフェタチーズ、生ハムなど塩気の強い具材と合わせてアパタイザーやサラダにすることも多いよう。サマーハウスで義兄たちが作っていたのが気に入って、最近スイカサラダにはまっています。メロン、フェタチーズと合わせて、アクセントにバジルを散らしたり、04Aug2017FOOD
ハダカノカンケイヨーロッパの中でも人前で裸になることへの抵抗感はかなり違うようです。統計をとったわけではなく、あくまでも私のまわりの人の意見ですが。ドイツでは男女共同の公衆サウナがあり、かなり平気でみんな全裸で歩き回っているそうですが、イギリス人の友達は「そんなのありえない〜女性同士でも他人の前では無理。」と言っていました。スウェーデンはというとその中間くらいな気がします。3つのジムに行ったことがあるのですが、シャワーは日本みたいに個室になっていなくて、広い部屋にいくつもシャワーがあるだけです。日本の銭湯のシャワーだけみたいな感じ。シャワー中・着替え中でもがんがん声をかけてきて、裸のまま世間話することになったり・・・。そして、サウナクラブでは男女は...03Aug2017CULTURE
夏キノコ その2キノコについてちょっと追加。どこでとれるんですか?ってよく聞かれるのですが、それはスウェーデン人も「妻とキノコ摘みの場所とロブスター釣りの場所は親友ともシェアするな」というくらい秘密なんです。というか、私もよくわからず旦那さんの勘を信じてついていくのみ。ベリーが生えてる近所の森よりは深ーい森によくあります。でも、マダニやハエ、蚊などの虫がいっぱいいるし、キノコにもナメクジとかダンゴムシとか名も知らぬ虫がついていることも多いので、ちょっと覚悟が必要かもしれません。私も最初はぎゃーぎゃー言ってたのにだいぶん慣れたんですけど。02Aug2017CULTUREFOOD
夏キノコの季節夏の終わりから秋を感じさせるキノコ。ちょっと前まで「きのこ狩りいつから始められるかな〜」なんて言うと、まだまだ夏を楽しみたいスウェーデン人たちからは「キノコの話は止めて〜」なんて言われていました。が、2週間くらい前から既に夏キノコのシーズンがスタート!しかも今年はかなりの豊作との噂が・・・。キノコ大好きな私達はじっとしていられず、早速森へ!確かに噂通り。去年の秋よりもたくさんのキノコがありました。私には同じに見えるこの黄色いアンズダケ。夏キノコと秋キノコがあるそうです。夏のはころんんとかわいい小さめサイズで、色も明るめ、秋のは大きく開いて、より深い黄色のものになるそうです。秋も小さいのもあるんですけどね。お魚料理やお肉料理のトッピン...01Aug2017CULTURE